冷え性には生姜!究極は「最強ショウガ」にあり!
2015/09/05
みなさん、こんにちはマッサンです。
日本人に多い冷え性、女性がメインだと思っていたら男性でも多いのには驚きです。
冷え性とまではいかなくても、手の指や足先が全く温まらず運動しても一時的には体が温まってもなかなか手や足先までは温まらないということはよく聞きます。
そんな冷えの症状を解消してくれる魔法の杖があったらいいですね。
気温が低いのだからしょうがないで諦めずに、体の中から温める方法があるなら試して見ませんか。
今回は『冷え性の解消法』についてとっておきの方法をご紹介したいと思います。
冷え性以外の生姜の効能はなんですか
生姜の効能て実はすごいものがあるんですよ、普段はパクパク食べてるわけではないんですけどね。中国では漢方にも積極的に使われています。生姜の効能について先ず頭に浮かぶのは体を温めてくれるという効能ではないでしょうか。ほとんどの方がこのことについては知っていると思います。
それだけ、口コミやマスメディアを通じてもみなさん耳にしていることと思われます。
生姜成分を生かした商品もたくさん出回っていますしテレビでもその宣伝を見た方は多いでしょう。
実際に試してその効果に納得されている方も多いと思います。
その次の効能として、抗菌・殺菌作用があげられます。ご存知の方は多いのではないでしょうか。
生姜も一種の野菜ですが、野菜には抗菌作用や殺菌作用のあるものは多く、生姜の他に、大葉、パセリ、ニンニク、ねぎ、わさび等たくさんのものがありますが、中でも生姜の抗菌・殺菌作用は効果絶大といわれています。
その他にも、油をたくさん使う中華料理の油の酸化防止効果だとか、
魚の煮付けに使い生臭さを消してしまう効果などすぐれた効能があります。
生姜は体を温める効能以外にも是非とも活かすしかないですね!
どんな成分が「冷え性」に効くのか
冷え性=体を温める成分について人の体は重要な内臓機器を保護するため体温の維持は体の内部を第一に考えているのです。手や足先が重要でないということではないのですが。
ひとつには外部の冷気の影響等で手や足先の毛細血管が収縮してしまいます。ですから心臓から一番遠い手や足先には血液が渡りにくく血行不良を起こし冷えとなるわけです。
ここでひとつ生姜の助けを借りてみましょうか!
生姜には辛味と独特の香り成分があります。成分には皮と実の間にある精油に含まれる部分と、実の部分の澱粉質に含まれる部分に大きく分けられる。
よって精油部分は皮をむいてしまうとその成分自体を捨ててしまうこととなります。
澱粉質に含まれる成分には、抗菌・殺菌作用のあるジンゲロールやショウガオールという成分が含まれており、この成分が冷えに対してとても良い効果を発揮してくれます。
効果的な使い方はあるのか
みなさん生姜の効能についてはおさらいできましたよね。冷えにいいのは判っていてもどうやって摂取したらいいのという疑問もありますよね。
一般的によく聞くのは、皮をむいた生姜をすりおろして紅茶や、お湯に溶いたものにはちみつを入れて飲むというやり方をしているのではないでしょうか。
決して間違いでは無いようです。生のすりおろしと言えばよく効きそうな気がします。
しかし、生よりも乾燥したものの方がはるかに効果は期待できるようです。
中国の漢方で使用するものは乾燥したものが大半です。
生の生姜にはジンゲロールとショウガオールが元々含まれています。
生のものを乾燥したものを生姜(ショウキョウ)、乾燥させたものを乾姜(カンキョウ)と呼び、含まれるジンゲロールは咳や痰を止め、解熱、消化促進、便秘解消など様々な効能があります。また、ショウガオールは体を温める効能があります。
生姜の食し方には、生で食べるか、熱を加えて食べるかで効果も変わってきます。
冷え性に効くといわれるショウガオールを増やすには
生姜を加熱したり、乾燥させることでジンゲロールがショウガオールに変化しショウガオールが増えることとなります。
効果的な摂取方法とは
生生姜に含まれるジンゲロールは抗菌・殺菌作用があることは前項でのべました。お寿司のガリもそのひとつです。
また、風邪の引き初めに生姜湯を飲む方も多いと思います。
これも、殺菌効果と体を温め発汗作用を促す効果ですね。
なお、生のジンゲロールは空気に触れて成分が変化したり飛んでしまうこともあるため、おろしたて又はスライスを早く食べることが必要です。
さて、今回のキモでありますショウガオールですが、
これは、胃腸を直接刺激し血流を高めることで体内部から熱を作り出す働きがあります。
とくに乾燥生姜は、ジンゲロールがショウガオールに変わって増加しているため、その効果は著しいものがあります。
冷え性を改善するなら、乾燥生姜が断然効果的です。

体でその実感は感じられると思われます。
なかでも「最強ショウガ」とは
生姜の乾燥方法ですが、1.生のものをスライスして天日で一日乾燥。
2.生をスライスしたのち蒸したものを天日乾燥。
推奨は2の蒸すことを「最強ショウガ」と位置づけています。
簡単な作り方
①皮のまま厚さ1~2ミリで輪切り
(繊維の方向は特に気にしなくて良い)
②重ならないように拡げて蒸し器で蒸す。
(30分程度香ばしい香りと茶色っぽくなると完了)
③天日干し一日
もしくは室内干し一週間程度で「最強ショウガ」できあがり。
オススメの摂取方法
生姜紅茶が一番オーソドックスで飲みやすい
①紅茶を入れるときに「最強ショウガ」をカップあたり5~6枚投入
②黒砂糖またははちみつを適宜加えるとできあがり
一日の摂取目安は10gで5~6枚相当
フードプロセッサで粉砕してもOKです
その効果を体感しましょう!
まとめ
「最強ショウガ」いかがだったでしょうか。生姜は生で食べれは「ジンゲロール」で風邪の予防
乾燥して食べれば「ショウガオール」で冷え性対策
これを活かさない手はないですね!
「最強ショウガ」是非お試しいただきたいと思います。
最後までお読みいただき有難うございました。
関連記事
-
-
ものもらいの予防方法!最悪かかったら治し方はこれ!
みなさん、こんにちはマッサンです。 ものもらいで目がごろごろしたり、腫れたりした …
-
-
子供の口臭が気になる!考えられる原因と対処法まとめ!
みなさん、こんにちはマッサンです。 一度気になりだすともうダメ!会う人の口臭をつ …
-
-
インフルエンザの症状?2016年の幼児と子供の場合!
みなさん、こんにちはマッサンです。 インフルエンザが猛威をふるっています。 20 …
-
-
いびきは放置せず!原因と対処法には早めの気づきを!
ああうるさくて眠れない!毎日のことにストレスもピークに 一瞬殺意さえ覚える夫のイ …
-
-
老眼の予防方法はあるの?症状を遅らせることは可能?!
みなさん、こんにちはマッサンです。 老眼は老化現象ですがなるべく症状は遅らせたい …
-
-
歯磨きはコレが決めてだった!もう歯周病は予防できる!
みなさん、こんにちはマッサンです。 子供の時からせっせせっせと毎日かかさず歯磨き …
-
-
健康診断で糖尿病の疑いがあると言われたときの対処法!
みなさん、こんにちはマッサンです。 健康診断で糖尿病の疑いがあると言われたときは …
-
-
インフルエンザ感染予防!かかった時のマナーと心得!
みなさん、こんにちはマッサンです。 毎年寒い時期に流行するインフルエンザ。 例年 …
-
-
おならを人前で我慢?!ツライ恐怖症とお別れ!
みなさん、こんにちはマッサンです。 いくら生理現象とは言え人前ではつい我慢してし …
-
-
薬に頼らず頭痛を治す!妊婦さんにも安心好評!
みなさん、こんにちはマッサンです。 頭が痛くてどうしようもない! でもいつも鎮痛 …
- PREV
- 薬に頼らず頭痛を治す!妊婦さんにも安心好評!
- NEXT
- 今年の台風15号の被害は甚大で過酷だ