口臭を消したい!予防効果の高い食べ物てあるの?!
みなさん、こんにちはマッサンです。
食べ物で口臭が消せたらいいと思いませんか。
そもそもそんな食材なんてあるのでしょうか?
今回は『口臭のケア』シリーズ第4回『予防効果の高い食べ物』について解説してみたいと思います。
これで治せるなら便利と思いませんか、きっとみなさんがあっと驚く結果をお知らせできますから期待してください。
口臭の原因は
口臭の原因には色々なものがあります。過去記事でも述べてきました。その中で食べ物による予防はできないのか考えてみました。
①舌苔(ぜったい)に付いた細菌が放つ揮発性硫黄酸化物の口臭
②口中が乾燥し唾液が分泌されず細菌が繁殖する時の口臭
③歯周病が原因の口臭
④鼻の副鼻腔炎による匂いの発生による口臭
等が主に口や鼻からの原因で全体の7割を占めています。
残りが口や鼻以外で
⑤胃腸の不調や働きの低下によるものです
これらの原因を解消する効果のある食べ物をみてみたいと思います。
予防効果の高い食べ物
1.胃腸の働きを活発にする食べ物『生野菜』は胃腸の調子を整える消化酵素をたくさん含んでいるため、胃腸の働きを助け腸内細菌を活発にさせ腸内環境を良くしてくれます。
さらに、豊富に含まれた食物繊維が便秘に働き腸内のガスも排出してくれるため胃腸から発生する匂いを抑制してくれます。
また、『生野菜』の適度の硬さが噛む回数を増やし、唾液の分泌を盛んにし細菌の発生を抑制することができます。
その他に胃腸の働きを活発にするものには『ゴマ、大豆製品、山芋』等が有効です。
消化を助けるものとして『ニンジン、リンゴ、大根、きのこ類』が有効です。
2.舌苔の洗浄を助けてくれる食べ物
舌の上に過剰に付いた舌苔を落としてくれる食べ物として『根菜類、豆類、海藻類、イモ類』が効果を発揮してくれます。
また、果物の『りんごとパイナップル』にもその効果が認められています。さらに、『りんご』には食物繊維が豊富で口中を清潔にする働きもあり口臭以外に虫歯予防にも効果ありです。
ぜひ、摂りたい食物です。
3.唾液の分泌を促す食べ物
『生玄米』の働きをご存知でしょうか?
『玄米』をティースプーン一杯ほどを口中に含みます。それを舌の下で、じわじわとふやけるのを待ちながら時間をかけてふやかします。
あふれるほどの唾液を感じながら『玄米を一粒ずつ噛んでゆっくりと飲み込み』ます。
唾液の分泌を身をもって実感いただけると思います。
実はこの『玄米』は乳酸菌の宝庫で消化酵素と混ざりながら腸内細菌として莫大な数に増殖して腸内環境を整えてくれるのです。
唾液の分泌と腸内細菌の調整にはもってこいの食物です。
まとめ
家庭で摂る食べ物から口臭を予防するものを述べてきました。いずれも、腸内を活発にするもの、唾液の分泌を助けるものとなっています。
前記で紹介した『生玄米を食する』方法はお奨めです。
玄米はなるべく新米に近いほうが良いようです。なおかつ無農薬玄米をお奨めします。
我が家では30kg単位で調達するのですが、白米でご購入のご家庭ではあまりなじみが無いかもしれませんが2kg単位で購入はできると思います。
新米で購入したものはペットボトルに入れて冷蔵庫保管すれば長持ちします。
ぜひ、お試しいただきたいと考えております。
最後までお読みいただき有難うございました。
関連記事
-
-
インフルエンザの症状?2016年の幼児と子供の場合!
みなさん、こんにちはマッサンです。 インフルエンザが猛威をふるっています。 20 …
-
-
夜に歯が痛い!歯医者に行く前のおすすめ対処法!
みなさん、こんにちはマッサンです。 歯医者に行くのは億劫です。なるべくなら行きた …
-
-
口臭がヤバイ!まさかと思うが口呼吸が原因て本当?!
みなさん、こんにちはマッサンです。 口呼吸をすると口臭の原因になるなんてとても信 …
-
-
いびきは放置せず!原因と対処法には早めの気づきを!
ああうるさくて眠れない!毎日のことにストレスもピークに 一瞬殺意さえ覚える夫のイ …
-
-
口臭を消したい!歯磨きで消えない時は舌苔かも?!
みなさん、こんにちはマッサンです。 口臭は自分のものでも他人のものでも気になりま …
-
-
インフルエンザの初期症状!風邪との違いを素早くチェック!
みなさん、こんにちはマッサンです。 寒い時期の訪れとともに毎年流行するインフルエ …
-
-
浮き指の原因って何なの?改善方法が知りたい!
みなさん、こんにちはマッサンです。 浮き指になっている状態は意外と本人きゆばは気 …
-
-
便秘が辛い!劇的解消法は食べ物だけではなかった!
みなさん、こんにちはマッサンです。 便秘に悩むのは、若い女性が圧倒的に多いようで …
-
-
新型インフルエンザから身を守る!パンデミック対処法!
みなさん、こんにちはマッサンです。 インフルエンザも感冒性風邪症状もウイルスの感 …
-
-
鼻毛の処理の注意点!わかっちゃいるけどやめられない!
みなさん、こんにちはマッサンです。 身だしなみのひとつに加えられている鼻毛の処理 …